アートと暮らし、心とけあう里山の旅。

目の前に広がる棚田の風景が、
なぜかとても懐かしい。
山あいの湯に浸かり、
田んぼに足を入れ、
祭りに体を躍らせると、
全身がすみずみまで
深呼吸しているのがよくわかる。

厳しい雪と恵みの季節に育まれた、
素朴で滋味深い食材。
雪国の暮らしの知恵と
工夫が膳に並ぶ、
温かな料理。
ほおばると、
だれもが思わず笑みをこぼす。

世界的な芸術家たちの創りあげた
アートの数々を
大自然のさなかに辿りながら
全身で感じていく、
この土地に八千年続く雪との暮らし、
風土と文化の息づかい。
訪ねるすべてのひとを
受け入れてくれる、
心をひとつひとつほぐしてくれる、
唯一無二の里山体験がここにある。

アートと暮らし、心とけあう里山。新潟県、十日町市

Contemporary art that blends into the satoyama.

Contemporary art that blends into the satoyama.

Contemporary art that blends
into the satoyama.

里山に溶け込む、現代アート。

都会から遠く離れた山深いこの地で
現代アートと暮らしは、
なぜ共存できたのだろう?
大自然とともに生き、
原風景の広がる里山が
アーティストたちとその作品を
受け入れたのは
いったいなぜなのだろうか?

多様で多彩な運動会「大地の運動会」が奴奈川キャンパスで開催されました【新潟県十日町市】

多様で多彩な運動会「大地の運動会」が奴奈川キャンパスで開催されました【新潟県十日町市】

里山でアートな夏旅を[後編] 古民家が芸術作品に。塩田千春「家の記憶」(大地の芸術祭作品)【新潟県十日町市】

里山でアートな夏旅を[後編] 古民家が芸術作品に。塩田千春「家の記憶」(大地の芸術祭作品)【新潟県十日町市】

桜×現代アート!? 桜と一緒に見れる大地の芸術祭作品をご紹介します【越後妻有の春 2025】

桜×現代アート!? 桜と一緒に見れる大地の芸術祭作品をご紹介します【越後妻有の春 2025】

記事の一覧を見る

8,000 years of embracing the snow.

8,000 years of embracing the snow.

8,000 years of embracing the snow.

雪を受け入れてきた八千年。

八千年この地に雪とともに
暮らしてきた人々は、
豪雪という圧倒的な自然を
しなやかに受け入れ、
ともに生きてきた。
雪とともに過ごす長い年月が
美しい造形の土器を生んだように、
この土地ならではの寛容さこそが、
現代アートを受け入れる
土壌なのかもしれない。

冬の清津峡だより【新潟県十日町市・2024-2025】

冬の清津峡だより【新潟県十日町市・2024-2025】

1/15 松之山温泉でむこ投げ・すみ塗りが開催されました!(2025年)

1/15 松之山温泉でむこ投げ・すみ塗りが開催されました!(2025年)

TOPPAKUナイトミュージアムに行ってきました!

TOPPAKUナイトミュージアムに行ってきました!

記事の一覧を見る

Snow melts. Hearts will unwind.

Snow melts. Hearts will unwind.

Snow melts. Hearts will unwind.

雪はとける。心はほぐれる。

異質なものとともに
あろうとする里山は、
現代アートだけではなく、
すべてのものに深く広く心を開く。
この地を訪ねれば、
誰もが温かく迎え入れられ、
来訪者の心は、優しくほぐれていく。
里山も、暮らす人々も、知っている。
季節が巡れば、雪は解けるように、
互いに心を開けば、
ともに心ほぐれることを。

「大変だけどめちゃくちゃ貴重な体験!」蒲生の棚田で手刈りでの稲刈り&稲架掛けが行われました【新潟県十日町市】

「大変だけどめちゃくちゃ貴重な体験!」蒲生の棚田で手刈りでの稲刈り&稲架掛けが行われました【新潟県十日町市】

知る人ぞ知る奇祭!?小白倉のもみじ引きが開催されました|2025年8月31日【新潟県十日町市】

知る人ぞ知る奇祭!?小白倉のもみじ引きが開催されました|2025年8月31日【新潟県十日町市】

「うぶすなで山菜を楽しむ 2025」に参加してきました!山菜収穫&天ぷらランチ【新潟県十日町市】

「うぶすなで山菜を楽しむ 2025」に参加してきました!山菜収穫&天ぷらランチ【新潟県十日町市】

記事の一覧を見る

十日町市での心とけあう体験

\モニター募集中/都市では得られない「心がとけあう」時間を過ごす、アートと里山に出会う旅

里山に約200点のアートが常設展示 大地の芸術祭の里

里山でアートな夏旅を。古民家作品でめぐる「越後妻有 2025 夏秋」

十日町市の大地とアートを感じる 清津峡渓谷トンネル

「まつだい棚田バンク」で 棚田の保全活動に参加

雪国ならではの食文化を復活させた 「雪見御膳」

療養基準値15倍の温泉成分を含む 日本三大薬湯「松之山温泉」

十日町市へのアクセス

  • 鉄道をご利用の場合

    東京から 約2時間
    大阪から 約4時間30分
    金沢から 約2時間

  • 自動車をご利用の場合

    東京から 約4時間10分
    大阪から 約8時間30分
    金沢から 約5時間30分

十日町市
での体験
Instagram